スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2022年07月12日

色々ありますね〜




  


Posted by 山猫の猫 at 13:22Comments(0)別府とか食べ物とか

2022年07月12日

子ども豊後絞り体験

文化庁の主催?で無料なので
この機会に是非どうぞ。

■豊後絞り体験

第一人者に学ぶ伝統技術

日時:7月27日(水)、8月4日(木)、18日(木)9:00~12:00、

   11月12日(土)9:00~15:00

会場:豊後遊草会工房(大分市)

定員:15名

内容:草木染「豊後絞り」第一人者の安藤 宏子さんを講師に迎え、

   暮らしに役立つ伝統技術を伝える。



子どもだけですけど。
他にも面白い企画がいっぱいです。
https://www.atpress.ne.jp/news/316712  


Posted by 山猫の猫 at 12:54Comments(0)縫物とか絞りとか着物とか

2022年07月12日

時間潰しに宿題( 笑)



前回時間潰しにファミレス入ったら
駐車場が有料だったので
今回は初めから駐車場無料のファーストフードへ。

大分はよう分からん(笑)


3時間でこれだけ。


絞ってたら皮膚が切れてドキドキでしたわ。
(身は無事でした…)
  


Posted by 山猫の猫 at 09:46Comments(0)縫物とか絞りとか着物とか

2022年07月12日

居敷あて







お尻の部分の補強の為に
居敷あてをつけます。

余った布があったらそれを使って
なければ晒しを使います。

裾側は三つ折りして縫い
上側は1センチ折ってアイロン。
両角も折ってアイロン。

居敷あてを縦半分に折って
後ろ身頃を縫い合わせた背中心に合わせてまち針。

ひっくり返してとじつけます。


開いて
千鳥ぐけ
耳ぐけ
折りぐけでぐるりと縫い付けます。
  


Posted by 山猫の猫 at 06:39Comments(0)

2022年07月12日

後ろ身頃、背縫いを縫う





後ろ身頃、衿かたあきから裾までまち針。

左右の身頃を縫い合わせる。

印通りに縫ったら
平行して縫い代の半分の所も
補強の為に縫う。


縫った所を手前に倒して
キセをかけてアイロン。
  


Posted by 山猫の猫 at 02:18Comments(0)