2021年04月30日
久しぶりのお手当てヽ( ・∀・)ノ
久しぶりに頼まれてお手当をしました。
民間療法は誰でもお家で簡単にできるので
頼まれる事、少ないんですよね。
でも家で自分でするかって言われると
意外としない(笑)

途中手が空いたので
猫の写真撮ったり
キンダーライアー弾いたりして
私もゆっくりしてました♪

民間療法は誰でもお家で簡単にできるので
頼まれる事、少ないんですよね。
でも家で自分でするかって言われると
意外としない(笑)

途中手が空いたので
猫の写真撮ったり
キンダーライアー弾いたりして
私もゆっくりしてました♪

2021年04月29日
2021年04月28日
2021年04月28日
畑日記σ(o ・ω・o)
人様のお花がキレイ♪


やっと絹さやが成ったけど
まだ小さいかな?

小カブは葉っぱを食べる品種だから
もう良さそう?

人参も葉っぱは繁ってました。
が根っこは微妙…。

カレンデュラと春菊もキレイでしたが

もちろん食べる為に摘んで帰りました(笑)

あ、雨が降ると言うので
菊芋を植えました!


やっと絹さやが成ったけど
まだ小さいかな?

小カブは葉っぱを食べる品種だから
もう良さそう?

人参も葉っぱは繁ってました。
が根っこは微妙…。

カレンデュラと春菊もキレイでしたが

もちろん食べる為に摘んで帰りました(笑)

あ、雨が降ると言うので
菊芋を植えました!
2021年04月27日
スリランカ料理come come -カムカム-( ≧∇≦)
パラパラでほんのり甘いご飯のビリヤニに

ピリ辛スープがぴったりでした。

飲み物はスリランカティー。

https://www.facebook.com/search/top?q=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E6%96%99%E7%90%86%20come%20come%20-%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A0-

ピリ辛スープがぴったりでした。

飲み物はスリランカティー。

https://www.facebook.com/search/top?q=%E3%82%B9%E3%83%AA%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AB%E6%96%99%E7%90%86%20come%20come%20-%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%AB%E3%83%A0-
2021年04月27日
2021年04月27日
2021年04月26日
2021年04月26日
和裁教室でしたσ(o ・ω・o)
やっと息子の羽織を縫い終わったので
10年(!)以上放置していた長襦袢の仕上げをしました。
仕上げも何も半襟つけるだけですけど…。
襟の幅に合わせて半分に折って
端はちょっと控えて折り込んでまち針。

二つ目落としで端から端まで

表に出さずに縫います。

ここでお昼ご飯。
山猫食堂残り物弁当です。

午後は1回も袖を通してないのに
長襦袢に出来てたシミに糸印をつけました。
先生に相談したらシミ抜きに出すのももったいないから
水で叩いて抜けなかったら(絹物なのでこすったらダメだそうです)
ネットに入れてお洒落着モードで洗うそうです。
うう、メンドクサイ(泣)

それから次回の相談。
以前古着で買って洗い張りに出していた
ウールの羽織と着物を先生に見せたら
着物はいいけど、羽織は身幅が足らないから出来ないって!
羽織の裏地が気に入って買ったのに〜!!

まあ袖無しなら作れるそうなので
とりあえずは着物からかな?
今から作ったら今年の秋には間に合いそうです。
いい加減暗い色の男物縫うのに飽き飽きしてたのに
結局また男物縫うアタシ。
自分の浴衣を縫えるのはいつの日か!?
オマケの長襦袢の畳み方。
これから洗ってアイロンかけるので
しわしわなのは見なかった事にして下さい(笑)
まず下前(右側)を脇に沿って畳む。

袖も脇に合わせて

折り返す。

上前(左側)も脇に沿って畳んで
袖を脇に合わせて折り返す。

襟を

内側に折る。

縦半分に折ったら断畳紙に。

風呂敷に入れるならもう半分に。
10年(!)以上放置していた長襦袢の仕上げをしました。
仕上げも何も半襟つけるだけですけど…。
襟の幅に合わせて半分に折って
端はちょっと控えて折り込んでまち針。

二つ目落としで端から端まで

表に出さずに縫います。

ここでお昼ご飯。
山猫食堂残り物弁当です。

午後は1回も袖を通してないのに
長襦袢に出来てたシミに糸印をつけました。
先生に相談したらシミ抜きに出すのももったいないから
水で叩いて抜けなかったら(絹物なのでこすったらダメだそうです)
ネットに入れてお洒落着モードで洗うそうです。
うう、メンドクサイ(泣)

それから次回の相談。
以前古着で買って洗い張りに出していた
ウールの羽織と着物を先生に見せたら
着物はいいけど、羽織は身幅が足らないから出来ないって!
羽織の裏地が気に入って買ったのに〜!!

まあ袖無しなら作れるそうなので
とりあえずは着物からかな?
今から作ったら今年の秋には間に合いそうです。
いい加減暗い色の男物縫うのに飽き飽きしてたのに
結局また男物縫うアタシ。
自分の浴衣を縫えるのはいつの日か!?
オマケの長襦袢の畳み方。
これから洗ってアイロンかけるので
しわしわなのは見なかった事にして下さい(笑)
まず下前(右側)を脇に沿って畳む。

袖も脇に合わせて

折り返す。

上前(左側)も脇に沿って畳んで
袖を脇に合わせて折り返す。

襟を

内側に折る。

縦半分に折ったら断畳紙に。

風呂敷に入れるならもう半分に。