スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告は非表示になります。
  

Posted by スポンサー広告 at

2021年03月31日

お世話になりました( ’-’*) ♪

仕事帰りにさっぱり出来て
気分も切り替えられるので重宝してたのですが・・・。

値上げしてもいいから続けて欲しかったな(泣)


そしてもここも今日が最後。


行ったのは先週一回きりだけど。

  


Posted by 山猫の猫 at 23:27Comments(0)別府とか食べ物とか温泉とか

2021年03月31日

畑日記o(^∇^o)(o^∇^)o

こないだ蒔いた種が発芽してました。

のは嬉しいけど何蒔いたんだっけ?

過去ブログチェックしたけど
ピンポイントでこれだけ書いてない・・・・(泣)


ブロッコリーの収穫。
ちっちゃいけど何とか1回分はあります。


ヨモギも摘む。

一回草刈り機で刈っちゃうと
その後生えたのは薬効が期待できないそうなので
草刈りとヨモギ摘みの順番で悩む・・・・。


とりあえずヨモギの生えてないところの草は
ちょこっと刈りました。

綺麗なお花を愛でる心の余裕もないのです。







  


Posted by 山猫の猫 at 22:10Comments(0)畑とか

2021年03月30日

和裁教室でした( ’-’*) ♪

和裁教室でした。
前回襟の内側を縫ったので
今回は外側です。

まず端から端まで待ち針。
長いので待ち針一杯。


そして身頃より長い襟を
折ってアイロン。


ひっくり返して


折り目の一センチ下をまっすぐ縫う。


もう一度折って
端のビラビラしたところを
縫い止める。


ひっくり返して
端から端までくけたら完成?

ではなく襟を外側に倒してアイロン。

え?


そしてその状態のまましつけ。


着物って出来上がってすぐに着る時も
何故か一回しつけするのです。
綺麗だから好きだけど
なんか変(笑)


私の持ってた教科書には何故かしつけが載ってなかったので
(よくよく考えたら役立たずな本だよね・・・・。)
先生が片方縫ったのを
見よう見まねで真似することに。


順番微妙だけど何とか似た形にしました。


んでこれで完成かと思ったら
まだ首の所に千鳥をかけて
袖も仕付けするんだとか。


完成は来週以降ですね~。  


Posted by 山猫の猫 at 23:22Comments(0)縫物とか絞りとか着物とか

2021年03月30日

出てきた…σ(o ・ω・o)


1枚足らないって言われて
ちゃんと全部持って来ました!
と答えた私…。


ごめんなさい(泣)
  


Posted by 山猫の猫 at 20:47Comments(0)

2021年03月30日

クルミ割り♪ヽ( ´▽`)/

丁度?1年前にアンテナショップで買った岩手のクルミ。
http://yamaneko59.junglekouen.com/e971670.html
飛びついて買ったくせに殻を割るのがめんどくさくて
(割り方も知らなかったし・笑)
ずっと放置してましたがこの度やっと割ってみました。


ネットでやり方を検索したら、道具を持ってない場合
「水に一日漬ける→フライパンで乾煎りする→少し口が開いたら
マイナスドライバーやトンカチで開ける」
とあったので、一日水につけて乾煎りが面倒だったので
魚焼きグリルの弱火で口を開け割りました。


そして予想通り割れたのはいいけどほじる方が大変!

ざっとドライバーでほじって取り切れなかったのを
耳かきでさらにほじる!

ドライバーでほじったのは5ミリぐらいだし
耳かきでほじったのは粉だし
クルミってかほとんど耳くそ・・・・・(泣)


製菓材料として売られてる外国産のクルミと
品種が違うのが良く分かります。



昔の人は根気よく割って料理してたんですねえ・・・。

料理にするにはさらにこれをすり鉢ですらないといけないんだけど
渋皮剥ぐとか無理じゃない?


昔はやった漫画で
「自分たちの住んでる所では
美味しいものはクルミの味がする、
と言うのです」
と言うセリフがありましたが
見た目が耳くそなので微妙。


今回クルミを買ったのはこのセリフと
江戸時代を舞台とした料理小説に
やっぱりクルミの白和えのレシピがあって
美味しそうだから試してみたかったのですが
レシピ作った人は外国産のクルミを使ったんだろうなあと
思いましただよ。

別にいいけど。
大変だから。


さてこの耳くそじゃなくって砕けたクルミ。

何にしましょうかねえ?  


Posted by 山猫の猫 at 13:23Comments(0)食べ物とか

2021年03月29日

グループレッスンでした( ’-’*) ♪

午前中は初心者の方が居たので
(ライアー弾くのが初めての初心者さんでした)


ピンクの教則本を中心に色々弾きました。
(監修はみゆき先生です)
「さくらさくら」とか「ふるさと」とか「夕焼け小焼け」とか。

お昼ご飯はこないだミニ合宿したペンションのお弁当。
http://yamaneko59.junglekouen.com/e978468.html
http://yamaneko59.junglekouen.com/e978522.html
http://yamaneko59.junglekouen.com/e978531.html


ペットと泊まれる素敵なお宿です。
「ぼくのお宿風の音」
https://bokunooyado.com/


お稲荷さんも美味しいけど、茶わん蒸しもいいな~と思ってたら
泊まった時も食べてました(笑)


そして午後はメンバーの披露宴で5月に弾く曲を中心に。

今まで決まってた曲を一つ外して
新たにもう一曲弾いてみたり。

お祝いだからみんな頑張ってます。

今から楽しみですicon
  


Posted by 山猫の猫 at 22:03Comments(0)ライアー

2021年03月29日

パウンドケーキ焼いてみたσ(o ・ω・o)


中身はさつまいもと塩レモン。
  


Posted by 山猫の猫 at 13:31Comments(0)食べ物とか

2021年03月29日

2021年03月28日

ノビル餃子Ψ(  ̄∇ ̄)Ψ


私が作ったにしては
旨い♪
  


Posted by 山猫の猫 at 00:32Comments(0)山猫食堂

2021年03月27日

畑日記(’- ’*)♪

今日は薪運び。


息子が(笑)

折角大分に帰って来たのに
強制労働させられる奴。

哀れな・・・・・。


しかもその上草刈りまでさせられてます。


その間私は何をしてたかと言うと
花の咲いたキャベツを呆然と眺めたり


明日の山猫亭で使う
野草を摘んでましsた。


これはノビル。
ニンニクサイズです。
でかい。

他にもヨモギとカラスノエンドウと
終わりかけのつくしなど。


さて、何を作りましょうかね?  


Posted by 山猫の猫 at 00:49Comments(0)畑とか