2023年05月22日
和裁教室でした
襟先縫ったので、
後は端から端までくけるだけ。
なのでこれは宿題にして、袖。

袖山以外をしっかりアイロンかけて
しつけです。
和裁用のしつけ糸がないので
洋裁用のを使ったら
すぐにバレました(笑)
でも縫い直すの面倒くさいからしない。

参考にしたノートが男性用のだったので
それは仕方なく縫い直し。
表だけ縫い代と一緒に縫うと後から知ったけど
縫い直すの面倒くさいからしない。

そこから袖つけ。
袖付けの袖側に力布。
袖付けはきわきわ
袖山は1センチでまち針。
最初2センチ返し縫い。

後は端から端までくけるだけ。
なのでこれは宿題にして、袖。

袖山以外をしっかりアイロンかけて
しつけです。
和裁用のしつけ糸がないので
洋裁用のを使ったら
すぐにバレました(笑)
でも縫い直すの面倒くさいからしない。

参考にしたノートが男性用のだったので
それは仕方なく縫い直し。
表だけ縫い代と一緒に縫うと後から知ったけど
縫い直すの面倒くさいからしない。

そこから袖つけ。
袖付けの袖側に力布。
袖付けはきわきわ
袖山は1センチでまち針。
最初2センチ返し縫い。

Posted by 山猫の猫 at 20:49│Comments(0)
│縫物とか絞りとか着物とか