2020年07月28日
警報器が鳴った!!
うちのにゃんこが粗相をしたのですよ。
なので掃除した後目の前にあった
「次亜塩素酸水」をスプレーしたのですよ。

警報機鳴って大事でした。

まあこんなバカをする人はいないと思いますが
お気をつけて!
なので掃除した後目の前にあった
「次亜塩素酸水」をスプレーしたのですよ。

警報機鳴って大事でした。

まあこんなバカをする人はいないと思いますが
お気をつけて!
Posted by 山猫の猫 at
23:16
│Comments(0)
2020年07月28日
ヘルシーイタリアン料理教室in クッキングサロン ニコニコ村
ニコニコ村の料理教室に参加しました。
https://www.facebook.com/nikonikomura
http://nikonikomura.com/
アサクラさんの有機無農薬のオリーブオイル
https://www.orcio.jp/item/
オルチョを使った料理教室です。
https://www.orcio.jp/item/592/

まずはカボチャのサラダ。

小さめの一口大に切ったカボチャに

しっかり

手塩します。

蒸気の上がった鍋にカボチャを入れて蒸して

完全に火が通る前に軽く塩をしたキャベツも入れます。

両方に火が通ったらザルに上げて粗熱を取ります。

粗熱が取れたらオルチョを回しかけて

塩コショウをしたら完成です!

二品目はレンズ豆と野菜のスープ。

レンズ豆をざっと洗って水に浸します。

じゃがいもと人参を賽の目に切って塩も少々入れて鍋で煮ます。
キャベツも余ったので投入。

野菜にそこそこ火が通ったら

レンズ豆の水を切って投入。

煮えたら塩で味を整えて完成。

本当はこれにもオリーブオイルを回しかけるのですが
今回はオイルを使う料理が多いので割愛。
3品目は野草のペペロンチーノです。

野草
(写真1枚目がシロザ

2枚目がイノコヅチ)

を塩ゆで

水さらし

醤油洗い
してしっかりアクを抜き

細かく切ります。

ニンニク、生姜をみじん切り、

唐辛子は種を取ります。

ニンニクを低温でじっくり火を通してから

ニンニクの2倍の生姜を。

彩りにズッキーニを入れて炒めてから唐辛子。

あく抜きした野草を投入。

さっくり炒めてパスタのゆで汁と和えてから

パスタ投入。

大根おろしを入れてさっと混ぜたら完成。

その4はアクアパッツァです。
今回はマサ村長の釣ってきた立派なチヌを使います。

鱗を取って
内臓も掻き出して
エラの内側もお掃除します。

そして大きくてそのまま鍋に入らないので半分に。
表面と内側に塩をしてしばらく放置。

ケッパーの塩抜きをしておきます。

チヌとアサリを鍋に入れて

トマトも手で裂いて入れます。

潰したニンニクと
塩出ししたケッパーを入れて
オルチョを一回し。

半分浸る位の水を入れたら
加熱します。
ある程度火が通ったら汁を全体に回しかけて

塩で味を整えたら完成です!

おまけ。
参加者差し入れのきゅうり

ヘタを落としてあく抜きしてから
>キュウリのヘタを切り落とし、本体とこすり合わせると何かが現れる?
山口さんも「子どもの頃に実験してみました!」
と証言するその正体は、ククルビタシンという苦味成分を持つ白い泡。
料理する時も切ってから泡が出なくなるまでこすり合わせると苦味が減る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2e86284cb1bbc999f63d2ec969d407fdf39a13a?fbclid=IwAR0zBiWw6bsaS7bjyJdu-ETXxgq1FFTffLaVZ2WQvVJvA4s5MA8GOCFodKM
オルチョと塩を振って食べました。

食後はアーティチョクのお茶を頂きました。

https://www.facebook.com/nikonikomura
http://nikonikomura.com/
アサクラさんの有機無農薬のオリーブオイル
https://www.orcio.jp/item/
オルチョを使った料理教室です。
https://www.orcio.jp/item/592/

まずはカボチャのサラダ。

小さめの一口大に切ったカボチャに

しっかり

手塩します。

蒸気の上がった鍋にカボチャを入れて蒸して

完全に火が通る前に軽く塩をしたキャベツも入れます。

両方に火が通ったらザルに上げて粗熱を取ります。

粗熱が取れたらオルチョを回しかけて

塩コショウをしたら完成です!

二品目はレンズ豆と野菜のスープ。

レンズ豆をざっと洗って水に浸します。

じゃがいもと人参を賽の目に切って塩も少々入れて鍋で煮ます。
キャベツも余ったので投入。

野菜にそこそこ火が通ったら

レンズ豆の水を切って投入。

煮えたら塩で味を整えて完成。

本当はこれにもオリーブオイルを回しかけるのですが
今回はオイルを使う料理が多いので割愛。
3品目は野草のペペロンチーノです。

野草
(写真1枚目がシロザ

2枚目がイノコヅチ)

を塩ゆで

水さらし

醤油洗い
してしっかりアクを抜き

細かく切ります。

ニンニク、生姜をみじん切り、

唐辛子は種を取ります。

ニンニクを低温でじっくり火を通してから

ニンニクの2倍の生姜を。

彩りにズッキーニを入れて炒めてから唐辛子。

あく抜きした野草を投入。

さっくり炒めてパスタのゆで汁と和えてから

パスタ投入。

大根おろしを入れてさっと混ぜたら完成。

その4はアクアパッツァです。
今回はマサ村長の釣ってきた立派なチヌを使います。

鱗を取って
内臓も掻き出して
エラの内側もお掃除します。

そして大きくてそのまま鍋に入らないので半分に。
表面と内側に塩をしてしばらく放置。

ケッパーの塩抜きをしておきます。

チヌとアサリを鍋に入れて

トマトも手で裂いて入れます。

潰したニンニクと
塩出ししたケッパーを入れて
オルチョを一回し。

半分浸る位の水を入れたら
加熱します。
ある程度火が通ったら汁を全体に回しかけて

塩で味を整えたら完成です!

おまけ。
参加者差し入れのきゅうり

ヘタを落としてあく抜きしてから
>キュウリのヘタを切り落とし、本体とこすり合わせると何かが現れる?
山口さんも「子どもの頃に実験してみました!」
と証言するその正体は、ククルビタシンという苦味成分を持つ白い泡。
料理する時も切ってから泡が出なくなるまでこすり合わせると苦味が減る。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2e86284cb1bbc999f63d2ec969d407fdf39a13a?fbclid=IwAR0zBiWw6bsaS7bjyJdu-ETXxgq1FFTffLaVZ2WQvVJvA4s5MA8GOCFodKM
オルチョと塩を振って食べました。

食後はアーティチョクのお茶を頂きました。
