2021年11月01日
和裁でした( σ≧▽≦) σ
衿を身頃に付けます。
が、その前に何やら細長い布が…。
力布です。
力布!?
普段使ってる力布は
左下のちっこいのなんですけど〜。

とりあえずこの力布を縦二つ折りにして
角は丸く、並み縫いします。
が丸みを修正される。
もちろん楽しく縫い直し〜(泣)

これを絞って衿の内側に縫い付けます。

それからやっと、衿を身頃に付けるのです。
端から恥までマチ針びっしり。

衿が丸くないから、角の加減が難しいです。
毎回ごねて先生にマチ針してもらいます。



衿先は小さい力布を付けます。
今回は時間切れで全部は縫えませんでした。
楽しい楽しい宿題です。
次回は衿終了かな?
そしたら袖が付けて着物完成…のはず!!
が、その前に何やら細長い布が…。
力布です。
力布!?
普段使ってる力布は
左下のちっこいのなんですけど〜。

とりあえずこの力布を縦二つ折りにして
角は丸く、並み縫いします。
が丸みを修正される。
もちろん楽しく縫い直し〜(泣)

これを絞って衿の内側に縫い付けます。

それからやっと、衿を身頃に付けるのです。
端から恥までマチ針びっしり。

衿が丸くないから、角の加減が難しいです。
毎回ごねて先生にマチ針してもらいます。



衿先は小さい力布を付けます。
今回は時間切れで全部は縫えませんでした。
楽しい楽しい宿題です。
次回は衿終了かな?
そしたら袖が付けて着物完成…のはず!!
Posted by 山猫の猫 at 23:12│Comments(0)
│縫物とか絞りとか着物とか