2021年10月28日

和裁でした( ・∇・)

今回は衿なのですが、何故か長さが足らない。

不思議〜。

古着なので前の方がどう縫ったのか不明なんですよね。

仕方ないので継ぎました。
縫って、


開いて、アイロンして。


何とか継ぎ目が手前に来ないようにはなりました。


そこからかけ衿を切り出します。


それぞれ半分に折って
2センチずらして重ねてヘラ台にマチ針でとめて
かけ衿の端から5ミリの所にヘラ。


衿に縫い付けます。


それか両端をそれぞれ内側に折って
アイロンしたら完成。


次回身頃に縫い付けます。


同じカテゴリー(縫物とか絞りとか着物とか)の記事画像
着付けでした
ほどきました
和裁教室でした
和裁教室でした
着付けでした
絞りでした
同じカテゴリー(縫物とか絞りとか着物とか)の記事
 着付けでした (2023-05-25 22:39)
 ほどきました (2023-05-24 08:16)
 和裁教室でした (2023-05-22 20:49)
 和裁教室でした (2023-05-17 19:48)
 着付けでした (2023-05-13 09:18)
 絞りでした (2023-05-12 16:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。