2021年08月04日
和裁教室でしたΨ(  ̄∇ ̄)Ψ
前回と今回の2回分。
袖を人形から袖口まで縫う。
何故人形になるのかは調べたけど
分からなかった。

袖口の下の角は丸く。
息子の年齢なら2センチなんだとか。
(年齢によって丸みの大きさが変わるそうな)
人形と袖口の内側、身頃側に力布。

力布から下側を身頃に布を倒して
2ミリのきせをかけてアイロン。

身頃側を斜めに折ってアイロン。
力布を留めた糸を1本にして
縫い目の上を1センチ幅で縫い付ける。

多分布が何枚も重なって
ゴロゴロしないようにの作業。

袖口を三つ折りして
くけたら完成…のはず。

お昼ご飯はカレーでした。

袖を人形から袖口まで縫う。
何故人形になるのかは調べたけど
分からなかった。

袖口の下の角は丸く。
息子の年齢なら2センチなんだとか。
(年齢によって丸みの大きさが変わるそうな)
人形と袖口の内側、身頃側に力布。

力布から下側を身頃に布を倒して
2ミリのきせをかけてアイロン。

身頃側を斜めに折ってアイロン。
力布を留めた糸を1本にして
縫い目の上を1センチ幅で縫い付ける。

多分布が何枚も重なって
ゴロゴロしないようにの作業。

袖口を三つ折りして
くけたら完成…のはず。

お昼ご飯はカレーでした。

Posted by 山猫の猫 at 23:30│Comments(0)
│縫物とか絞りとか着物とか