2021年08月04日

和裁教室でしたΨ(  ̄∇ ̄)Ψ

前回と今回の2回分。

袖を人形から袖口まで縫う。
何故人形になるのかは調べたけど
分からなかった。


袖口の下の角は丸く。
息子の年齢なら2センチなんだとか。
(年齢によって丸みの大きさが変わるそうな)

人形と袖口の内側、身頃側に力布。


力布から下側を身頃に布を倒して
2ミリのきせをかけてアイロン。


身頃側を斜めに折ってアイロン。
力布を留めた糸を1本にして
縫い目の上を1センチ幅で縫い付ける。


多分布が何枚も重なって
ゴロゴロしないようにの作業。


袖口を三つ折りして
くけたら完成…のはず。


お昼ご飯はカレーでした。



同じカテゴリー(縫物とか絞りとか着物とか)の記事画像
着付けでした
ほどきました
和裁教室でした
和裁教室でした
着付けでした
絞りでした
同じカテゴリー(縫物とか絞りとか着物とか)の記事
 着付けでした (2023-05-25 22:39)
 ほどきました (2023-05-24 08:16)
 和裁教室でした (2023-05-22 20:49)
 和裁教室でした (2023-05-17 19:48)
 着付けでした (2023-05-13 09:18)
 絞りでした (2023-05-12 16:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。