2021年07月19日
和裁教室でしたσ( ・_・)
前回後ろ身頃の印つけが終わって
身頃終わった〜とか言ってましたが
前身頃は終わってないのでした(笑)
なので前身頃の印つけから。
後ろ身頃2枚はぐったら
前身頃。

着物は前身頃と後ろ身頃が
肩でつながって1枚なのです。
つまり右の前身頃と後ろ身頃で1枚。
左の前身頃と後ろ身頃で1枚。
背中で縫い合わせて
着物になります。

前回印つけた内あげを
折り込んで印つけです。

ちなみにこの内あげは余った部分なので
背の高い人に着物を譲った時は
身長差の分ここから布を出せます。
結構便利。
前身頃が終わったら
やっと身頃終了。

つぎはおくみです。
おくみは前身頃にちょこっとついてる細い布です。
人間背中より前の方が厚みがあるので
おくみをつけるのです。

そして、おくみが終わったら
印つけも終了。

ホントは衿もまだだけど
それは縫う時でいいらしいので。
さあ来週からは縫いです!
身頃終わった〜とか言ってましたが
前身頃は終わってないのでした(笑)
なので前身頃の印つけから。
後ろ身頃2枚はぐったら
前身頃。

着物は前身頃と後ろ身頃が
肩でつながって1枚なのです。
つまり右の前身頃と後ろ身頃で1枚。
左の前身頃と後ろ身頃で1枚。
背中で縫い合わせて
着物になります。

前回印つけた内あげを
折り込んで印つけです。

ちなみにこの内あげは余った部分なので
背の高い人に着物を譲った時は
身長差の分ここから布を出せます。
結構便利。
前身頃が終わったら
やっと身頃終了。

つぎはおくみです。
おくみは前身頃にちょこっとついてる細い布です。
人間背中より前の方が厚みがあるので
おくみをつけるのです。

そして、おくみが終わったら
印つけも終了。

ホントは衿もまだだけど
それは縫う時でいいらしいので。
さあ来週からは縫いです!
Posted by 山猫の猫 at 17:42│Comments(0)
│縫物とか絞りとか着物とか