2023年04月03日
和裁でした
今日は襟。
襟にかけ襟を縫い付ける。
(襟は何故か二重になってる)
広襟なので
(広襟、棒襟、自然襟(ばち襟)等あるかららしい)
新モスを縫い付ける。

多分、芯?
本日ここまでで終了。
来週身頃に縫い付けます。

所で今更ですが。
新モスとは何ぞや?
と思って調べてみた。
見ためはさらしと同じ。
新モスの方が目が詰まってしっかりしてる。
とは先生に教えてもらって
そんなもんか~と思ってた。
和裁ではさらしも新モスも両方とも使うんだけど
使う場所が違ってて
居敷当て(お尻のあて布)はさらしで
今回みたいに衿に入れすのは新モス。
モスって言うからモスリンの略で
ウールかあ?と思ってたけど
綿でした・・・・・・(笑)
やれやれ。
>〘名〙 (モスは「モスリン」の略)
純毛のモスリンに似せた薄地で
地合の粗い平織りの綿織物。
綿モスリン。新モスリン。新メリンス。
https://kotobank.jp/word/%E6%96%B0%E3%83%A2%E3%82%B9-539123
襟にかけ襟を縫い付ける。
(襟は何故か二重になってる)
広襟なので
(広襟、棒襟、自然襟(ばち襟)等あるかららしい)
新モスを縫い付ける。

多分、芯?
本日ここまでで終了。
来週身頃に縫い付けます。

所で今更ですが。
新モスとは何ぞや?
と思って調べてみた。
見ためはさらしと同じ。
新モスの方が目が詰まってしっかりしてる。
とは先生に教えてもらって
そんなもんか~と思ってた。
和裁ではさらしも新モスも両方とも使うんだけど
使う場所が違ってて
居敷当て(お尻のあて布)はさらしで
今回みたいに衿に入れすのは新モス。
モスって言うからモスリンの略で
ウールかあ?と思ってたけど
綿でした・・・・・・(笑)
やれやれ。
>〘名〙 (モスは「モスリン」の略)
純毛のモスリンに似せた薄地で
地合の粗い平織りの綿織物。
綿モスリン。新モスリン。新メリンス。
https://kotobank.jp/word/%E6%96%B0%E3%83%A2%E3%82%B9-539123
Posted by 山猫の猫 at 20:01│Comments(0)
│縫物とか絞りとか着物とか