2022年09月19日
袖つけ
暇だったので
たまには和裁の宿題を。
袖を身頃に縫い付けました。
衿もつけてるし
後は縫い代をぐるっと
身頃に縫い付ければ
完成!のはず!?
夏は終わったケドね(泣)
無理矢理どっかで着ようかしらん?(笑)

今回『四ノ三』を初めて使いました。
基本は『四ノ二』らしいのですが
どうしても針が手の中で転がる?
落ち着かない?感じで
運針が難しいので
先生に相談したら
私は手が大きいから
『四ノ三』の方がいいかも?
と言われて買って来ました。
確かに『四ノ三』の方が縫い易いです。
良かった〜。

針の包み紙に何か凄い事書いてるけど
見なかった事にします…

たまには和裁の宿題を。
袖を身頃に縫い付けました。
衿もつけてるし
後は縫い代をぐるっと
身頃に縫い付ければ
完成!のはず!?
夏は終わったケドね(泣)
無理矢理どっかで着ようかしらん?(笑)

今回『四ノ三』を初めて使いました。
基本は『四ノ二』らしいのですが
どうしても針が手の中で転がる?
落ち着かない?感じで
運針が難しいので
先生に相談したら
私は手が大きいから
『四ノ三』の方がいいかも?
と言われて買って来ました。
確かに『四ノ三』の方が縫い易いです。
良かった〜。

針の包み紙に何か凄い事書いてるけど
見なかった事にします…

Posted by 山猫の猫 at 23:32│Comments(0)
│縫物とか絞りとか着物とか