2023年05月26日
2023年05月25日
着付けでした
名古屋帯。
いつも帯揚げ、帯締めが赤系なので
今日は青系にしてみたけどしっくりこず。
難しいです。

お太鼓は3回もやり直したから
何とか出来たと思う!

そして着物変えるって言ってたじゃん?
と言われそうですが、一応持って行ったのですよ?
でも丈が短すぎて(確認しないで昔買った古着なので)
バカボンになるので諦めたのです。
一応証拠写真。
地味だけどお気に入り。

そして博多の半幅。

吉弥結び。
去年も習ったけど難しすぎて分かんない(泣)

iPhoneから送信
いつも帯揚げ、帯締めが赤系なので
今日は青系にしてみたけどしっくりこず。
難しいです。

お太鼓は3回もやり直したから
何とか出来たと思う!

そして着物変えるって言ってたじゃん?
と言われそうですが、一応持って行ったのですよ?
でも丈が短すぎて(確認しないで昔買った古着なので)
バカボンになるので諦めたのです。
一応証拠写真。
地味だけどお気に入り。

そして博多の半幅。

吉弥結び。
去年も習ったけど難しすぎて分かんない(泣)

iPhoneから送信
2023年05月25日
2023年05月24日
2023年05月24日
2023年05月24日
2023年05月23日
2023年05月22日
和裁教室でした
襟先縫ったので、
後は端から端までくけるだけ。
なのでこれは宿題にして、袖。

袖山以外をしっかりアイロンかけて
しつけです。
和裁用のしつけ糸がないので
洋裁用のを使ったら
すぐにバレました(笑)
でも縫い直すの面倒くさいからしない。

参考にしたノートが男性用のだったので
それは仕方なく縫い直し。
表だけ縫い代と一緒に縫うと後から知ったけど
縫い直すの面倒くさいからしない。

そこから袖つけ。
袖付けの袖側に力布。
袖付けはきわきわ
袖山は1センチでまち針。
最初2センチ返し縫い。

後は端から端までくけるだけ。
なのでこれは宿題にして、袖。

袖山以外をしっかりアイロンかけて
しつけです。
和裁用のしつけ糸がないので
洋裁用のを使ったら
すぐにバレました(笑)
でも縫い直すの面倒くさいからしない。

参考にしたノートが男性用のだったので
それは仕方なく縫い直し。
表だけ縫い代と一緒に縫うと後から知ったけど
縫い直すの面倒くさいからしない。

そこから袖つけ。
袖付けの袖側に力布。
袖付けはきわきわ
袖山は1センチでまち針。
最初2センチ返し縫い。

2023年05月21日
2023年05月21日
畑日記
『種まきカレンダー』によると
今日は『果菜の日』なので
トウキビの苗を植える。

雑穀のトウキビではなく
とうもろこしの固いやつ?です。

トウキビは
煮たり焼いたりして食べる以外に
水車で挽いてご飯に炊き込んだり
餅米に混ぜてついたり
牛馬に与えたりする自家用だけでなく
酒屋に売って焼酎にしたとか。
(『大分の食事』)

私は粒のままご飯に炊き込みます。
ぷちぷち感が良いのです。
今日は『果菜の日』なので
トウキビの苗を植える。

雑穀のトウキビではなく
とうもろこしの固いやつ?です。

トウキビは
煮たり焼いたりして食べる以外に
水車で挽いてご飯に炊き込んだり
餅米に混ぜてついたり
牛馬に与えたりする自家用だけでなく
酒屋に売って焼酎にしたとか。
(『大分の食事』)

私は粒のままご飯に炊き込みます。
ぷちぷち感が良いのです。